戦国時代のクリスマス 25th Anniversaryフェスティビタス ナタリス2021 |
|
2021年は新型コロナウィルス感染対策としてイベントは実施せず、巨大ツリーと街路樹イルミネーションの点灯のみを行います。 | |
今年はナタリス25周年記念。あの頃を振り返る。一挙公開! | ![]() |
ナタリスが全国表彰!令和元年度地域活性化センターの選考委員特別賞を受賞しました。 | ![]() |
全国表彰の副賞。ナタリスの特集動画が公開 | |
平成24年度国土交通省地域づくり表彰の全国地域づくり推進協議会会長賞を受賞しました。 | |
![]() |
|
フェスティビタス ナタリスのフェイスブックもご覧ください。 | |
1580年、日本初のセミナリヨが創立したまちに日本一規模のクリスマスツリーのイルミネーション。400年前、侍たちがいた頃の西洋音楽、南蛮料理、宣教師や南蛮人などと楽しむ戦国時代のクリスマスをイメージしています。 |
? | |||
? | ? | ||
ローマに報告された通りを進む南蛮行列(2019) |
|||
? | |||
? | ? | ||
? | |||
◆ 織田信長が天下を統一しようとしていた1580年。イエズス会の中等教育機関「有馬のセミナリヨ」が日本で初めて南島原市北有馬町に創立されました。日本で最も早く組織的に西洋音楽が奏でられ、ラテン語、宗教、西洋美術や天文学などが教えられたのが、有馬のセミナリヨでした。日本で初めてのヨーロッパ派遣団「天正遣欧少年使節」の4人の少年たちも、有馬のセミナリヨ1期生でした。このまちはローマとつながっていたのです。 ◆ このような歴史を持つ南島原市の良さを見直そうと、市内の若者が作り上げているのがクリスマスのイベント「フェスティビタス ナタリス」です。日本最大規模のクリスマスツリーのイルミネーションの下、南島原市でのクリスマスを楽しみませんか。 |
|
|
イベント情報2021 |
||||||||||||||
有馬晴信没後400年記念キリシタン大名サミット |
||||||||||||||||
公開!黄金の十字架を持つ菩薩像 |
||||||||||||||||
ピタウ大司教来町 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
完成!有馬つんなもマップ | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
400年前を食す 南蛮料理編 | 天正遣欧少年使節役の北有馬中生徒 | |||||||||||||||
|
|
フェスティビタス ナタリス関連情報 |
||||||
イベント情報2007イベント情報2008 イベント情報2009 | ||||||
詳しくは:実行委員会事務局まで пF090−9587−1762 ファクシミリ:0957−84−2783 |
|